HOME
プロフィール
政策
政策
地元商工業・農業のこれから
日高市の産業の発展は、欠かすことのできないことです。地域で産業を育てるという意識が大切です。地元企業の更なる発展のため、この地に見合った予算編成や地方自治体としてのビジョンを掲げていくことが急務と考えます。
◆商工業・農業従事者に対する助成制度の推進
◆空き地・空き店舗・休耕地の活用
「高齢者・障がい者」にやさしいまち
日高市においても、バリアフリーの整備、交通インフラの整備は喫緊の課題です。併せて地域医療の改革・改善にも着手することも重要です。安心の仕組みを確立します。
◆交通インフラの整備
◆自動運転巡回バスの導入
◆訪問介護・在宅介護に関する支援の充実
子どもたちは“まち”の宝
ボランティア活動を通して、子育て世代の方々の悩み、課題に触れてきました。豊かな自然、歴史、文化のあるこの日高で、この地に合った子育てがしやすい環境を整備し、有用な仕組みをつくります。
◆乳幼児の保育施設に対する支援
◆乳幼児の託児所利用料金に関する支援
◆児童センターや公園の整備
独自の観光資源を活かして
「自然・歴史・文化」この地にしかない強味を活かして、適度に観光資源を活用することが必要と考えます。各方面への働きかけが必要と考えます。
◆産・官・学・民の連携強化
◆既存施設の再利用
◆地域が賑わう“まつり” “イベント”の開催促進
防災のこれからを確立する
消防団での13 年間で多くの気付きがありました。団員として東日本大震災も経験しました。いつ来るのかわからないのが災害です。防災意識の向上に取り組んでいきます。
◆自治会・防災組織の連携強化
◆災害対策への機能別枠組みの導入
多様性の時代に即した“まち”をみんなで
多種多様な思考、文化が交わることで、新たな展開が起こり得ることを目の当たりにしてきました。キーワードは“住民自治”です。ボランティアや市民活動のサポートするための、制度や仕組みの充実を図り住民自治を進めます。
◆ボランティアや市民活動をおこなう場の拡充
◆住民自治条例の推進